選挙一考

選挙って、どれ位人件費掛かってるか考えたことありますか?立候補者じゃなくて、自治体職員の側。
仮に100箇所投票所のある自治体を考えましょう。*11ヶ所あたり平均6人の担当者がいるとします。1人あたりの人件費はつまびらかにしませんが、この自治体なら選挙1回につきン万円×600の人件費が掛かるって計算ですね。
万単位の報酬は高い?まあ、日当として考えると確かに高い額です。でもみんながこぞって参加するかって言うと、それがそうでもないんですねえ。むしろ選挙事務は慢性的に人手不足。なぜって、拘束時間がむちゃくちゃ長いから、というのが最大の理由。
前日の設営で1時間〜2時間、当日は例えば前回の参議院選挙では投票受付が7時〜20時の13時間、開票事務でさらに2時間〜5時間。終わるのが夜中2時3時なんて自治体もざらです。当日だけでも人によっては18時間ぶっ続けで作業、しかも日曜、さらに翌日も勤務、っていったら誰だってやりたくないのがわかろうかと思います。
期日前投票ができるようになった現在、なにも13時間も投票所をあけておく必要はないと思うんですけどね。せめて8時〜19時とか。手当ては大体の自治体で時給勘定らしい*2のでそれだけで1割はコストカットできると思いますよ。
ついでに投票用紙をパンチカードかマークシートにすれば開票ももっと早くなってみんな万々歳。参議院の非拘束名簿方式による比例代表制で個人名も政党名も可、とかいうやり方が邪魔だからついでに政党名だけに改正しちゃいましょう。
電子投票*3はね、停電が怖いからちょっとムリかなー。全国に先駆けた新見市も結局止めちゃったし。
余談ですが、ウチの自治体は投票人口を考えるとかなり開票が早いほうですがそれでも開票には完全終了までに4時間かそれ以上掛かります。

*1:ちなみに宮崎県都城市で人口17万、投票所90箇所程度。

*2:某県O市では財政難ゆえに「現金支給を止め休日に振替とする」という恐ろしい案が検討されているとか。18時間従事したら2日分以上年休が増えるのだろうか…?

*3:厳密に言うとパンチカードやマークシート電子投票の一種、らしい。開票の電子化、ということかしらん。